割引ICOCA

療育手帳、身体障害者手帳、保健福祉手帳、精神障がい者手帳(以下、「各種手帳」といいます。)をお持ちのお客様が、ご購入いただけるバス用割引ICOCA」「割引バスICOCA定期券」をおのみちバスで販売しております。

バス用割引ICOCA(片道運賃-SF利用- 障がい者割引適用

  • 自動で障がい者割引が適用される事業者:おのみちバス、中国バス井笠バスカンパニー鞆鉄道広島交通広島バスJRバス中国江田島バス(広島県内8社)
  • 各種手帳をお持ちのお客様が、上記事業者が指定する路線バスをご利用の際に、自動的に普通運賃の半額を引き去ることができる「割引ICOCA」をおのみちバスの販売窓口の他、バス用割引ICOCA適用事業者の窓口で発売いたします。
  • 割引ICOCAには、大人用と小児用(小児は12歳となられる年度の3月31日まで)があります。

<有効期限について>

  • 有効期限は最長2年間です。
  • 有効期限が切れた「割引ICOCA」はバス車内で使用できませんので、窓口にて有効期間更新の手続きを行ってください。

<購入・利用方法>

  • 購入時に、各種手帳の呈示により氏名、生年月日を確認をいたします。
  • バス乗車時は、ICカードリーダーにタッチしてください。
  • バス降車時は、各種手帳を運転員に呈示の上、ICカードリーダーにタッチしてください。

※バス用割引ICOCAをお持ちでない場合でも、運転員に割引対象となる手帳を呈示の上、お申し出いただきますと、手動操作にて普通運賃の半額をチャージ額より引去りいたします。

※バス用割引ICOCAは、JR西日本の路線や、広島高速交通(アストラムライン)、簡易型ICOCA端末などでは、自動的に割引を受けることはできません。

割引バスICOCA定期券(障がい者割引定期券+片道運賃 障がい者割引適用

<有効期限について>

  • 有効期限は定期券の通用期間内です。通用期間満了14日前から継続手続きができます。
  • 通用期間を超えると、「割引バスICOCA定期券」の利用ができなくなります。

<購入・利用方法>

  • 購入時に、各種手帳の呈示により氏名、生年月日を確認をいたします。
  • バス乗車時は、ICカードリーダーにタッチしてください。
  • バス降車時は、各種手帳を運転員に呈示の上、ICカードリーダーにタッチしてください。
  • 定期券の区間内から区間外(区間外から区間内)に乗車された場合は、チャージ額から自動的に区間外の普通運賃の半額を引き去ります。

※割引バスICOCA定期券をお持ちでない場合でも、運転員に割引対象となる手帳を呈示の上、お申し出いただきますと、手動操作にて普通運賃の半額をチャージ額より引去りいたします。

※割引バスICOCA定期券は、JR西日本の路線や、広島高速交通(アストラムライン)、簡易型ICOCA端末などでは、自動的に割引を受けることはできません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1.png
バスICOCA乗車証内容控

※画像はイメージです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2.png
バスICOCA定期券内容控(バスICOCA定期券とJR西日本定期券を1枚にまとめた場合)

※「バス用割引ICOCA」「割引バスICOCA定期券」は、カード券面にバス情報が印字されません。発行時に印字される「バスICOCA乗車証内容控」、「バスICOCA定期券内容控」は、必ずICOCAカードと共にお持ちください。バス車内での機器エラー発生時などにご提示をお願いする場合がございます。

再発行について

有効期限内の「バス用割引ICOCA」、定期券通用期間内の「割引バスICOCA定期券」は紛失された際、再発行することが可能です。

再発行には、再発行手数料(520円)とデポジット(500円)が必要になります。

JR西日本の鉄道区間の定期券が付加されている場合は、先にJR西日本で再発行された後に「バス用割引ICOCA」「割引バスICOCA定期券」を再発行いたします。

払戻方法、払戻手数料

不要となったICOCAをおのみちバス窓口へお持ちください。カード内残高や定期券払戻額を確認したのち、返金いたします。

  • 定期券情報を含むICOCAの払戻手数料:500円
  • 定期券情報を含まないICOCAの払戻手数料:220円
  • デポジット:全額返金

ページ上部へ戻る