バス広告とは


バス広告には、バス車内広告とバス車外広告の2つがあります。
車内広告はバス乗降客に対しての広告、車外広告はバスが往来する路線の生活者(車や歩道から見る人々)に向けての広告です。
広告するにあたって
尾道市内を運行しております。
バス広告は地域を限定した広告展開が可能です。
そのため、ターゲットを絞った効率の良い宣伝ができます。また長期掲出が多いため、地域のみなさんの目に触れさせることが可能です。
フルラッピングバスは外面を独占しインパクト大
バス車体をすべて広告として使用します。乗車前のバス利用客はもちろん、歩行中の方、信号待ちをしている方、運転中のドライバーの目にも触れることになり、インパクトが非常に高い広告です。
広告でイメージUP
バス広告はダイレクトに購買へ直結させる広告だけでなく、地域活性化や企業イメージの向上を図る際にも使用されます。
バス広告の種類・費用



H棒(運転席後部ポスター)

運転席の後ろに掲出される広告。乗客は前を向いて席へつくので目にとまりやすく、注目度は抜群です。また、ご予算に合わせて掲出する台数を選ぶことも可能です
料金例
掲出サイズ | H380mm×W520mm B3サイズ枠 |
掲出台数 | 1台から |
掲出料金(1ヶ月1台) | 1,600円~/台・月 |
窓上ポスター

吊革を利用する乗降客の目線の位置にあり、自然と目に入りやすい広告。長期間のキャンペーンや商品紹介など安定した利用者に記憶、認知が期待できます。
料金例
掲出サイズ | H380mm×W520mm |
掲出台数 | 1台から |
掲出料金(1ヶ月1台) | 70円~/台・日 |
側板広告

バス車体の側面についた広告。乗車前の利用者だけでなく、沿線を往来する生活者の目線の位置に近い場所に掲出されるため、宣伝効果が抜群です。
料金例
掲出サイズ | 右側面・大サイズ 左側面・中サイズ 入口戸袋・全面 |
掲出台数 | 1台から |
掲出料金(1ヶ月1台) | 42,000円~/台・年 |
後板広告

バス車体の後部に掲出される広告。後方を走行中のドライバーや沿線生活者に強くアピールすることができます。
料金例
掲出サイズ | 後部全面 後部・中サイズ 後部・小サイズ 窓後部・小サイズ |
掲出台数 | 1台から |
掲出料金(1ヶ月1台) | 18,000円~/台・年 |
窓ステッカー

車内の窓ガラスに貼るステッカー広告。乗客のちょうど目の高さにあるため、自然と目に入りやすく、アピールできます。
料金例
掲出サイズ | H200mm×W500mm |
掲出台数 | 1台以上 |
掲出料金(1ヶ月1台) | 1,000円~/台・月 |
車内アナウンス

車内で流れるアナウンスを使った音声広告。一般的に停留所のアナウンス後に紹介されます。視覚広告と異なり、聴覚に訴えるという点が特徴です。何度も耳にする機会があるため、刷り込みの効果があります。
料金例
掲出料金(1ヶ月1台) | 60,000円~/年間 (停留所運行回数により異なります) |
ラッピングバス広告

バスの車体を丸ごと包んだ広告。街を走るバスそのものが広告となり、強いインパクトと存在感が大きな効果を生み出します。注目度が高い広告になります。
料金例
掲出台数 | 1台から |
掲出料金 | 390,000円/台・年 |
バス停(アンドンポール)広告

歩行者をはじめ、バス利用者やドライバーへの訴求に適した広告になります。
店舗や施設告知などの案内看板に最適です。
料金例
掲出サイズ | H500mm×W400mm |
掲出台数 | 1ヶ所から |
掲出料金 | 20,000円~/1ヶ所・年 |
製作費について
※上記広告掲出料金とは別に、別途制作施工費がかかります。
ラッピング事例紹介

#260(株)壱番館様

#261 尾道市農業協同組合様

#307(株)佐藤工務店様

#310 國本建築堂(株)様


#317、#337(株)備後開発様


#318、#332 まるか食品(株)様

#322 三阪不動産様

#327 丸善製薬株式会社様

#330 太田形成外科様

#351 (株)カープランニング広島様

#338 (株)カタオカ様

#340、#347 (株)ロイヤルコーポレーション様

#344 (株)アイメックス様

#345 ボートレースチケットショップ尾道様

#349 (株)クリアースペースデザイン様

#350 (株)レニアス様

#352 (株)ファーマシィ様

#353 (株)タカセ不動産様
